9月の祝日について

9月は三連休が2回もありますね!

しかも2週続けてという事で、楽しみな予定を立てている方は多いのではないのでしょうか?

今回は、9月の祝日についてご紹介します(^^♪

 

 

1週目は敬老の日があります!

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」

祖父母や両親、恩師など人生の大先輩を敬い、感謝するとともに長寿をお祝いする日なのです。

 

敬老の日といえば、9月15日を思い浮かべる方も多いはずですが、

祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度)によって、2003年から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されました。

ハッピーマンデー制度とは、祝日の一部を月曜に移動させ、

土日を含め3連休とし、余暇活動を拡大促進させようとするものです。

祝日法の改正がおこなわれ、成人の日、体育の日、海の日、敬老の日が、固定日から月曜へと変更になりました。

なので2024年の敬老の日は、9月16日の月曜日になるという事だそうです。

 

祖父母や両親に日頃の感謝の気持ちを表し、一緒に食事をしたり、

プレゼントを贈ってみたりしてはいかがでしょうか?(*´ω`)

 

 

 

2週目は秋分の日です!

秋分の日は太陽が真東から登って、真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。

厳密には昼の方が若干長いそうです😂

 

秋分の日付近を“彼岸”とも言いますよね!

彼岸は春と秋の2回あり、春分と秋分を「中日(ちゅうにち)」とし、

前後それぞれ3日間を合わせた7日間のことを指すそうです。

最初の日を「彼岸入り(ひがんいり)・彼岸の入り(ひがんのいり)」

最後の日を「彼岸明け(ひがんあけ)・彼岸の明け(ひがんのあけ)」と呼びます。

 

そして秋分の日は9月23日がほとんどですので、

「秋分の日=9月23日」と思われてる方も多いのではないでしょうか?

天文学的に毎年同じ23日になるわけではないみたいです。

実は毎年2月に翌年の秋分の日が決定しているみたいです!

平成24年(2012年)に116年ぶりに9月22日が秋分の日となりました。

その後は、平成28年(2016年)、令和2年(2020年)が22日となり、

その次が今年の令和6年(2024年)の22日なんだそうです!

また、昭和50年(1975年)は、秋分の日が24日だったのです。

知らないことが多くて面白いです😂

調べてみると知らないことがたくさん知れるので、興味のある方は一度調べてみてください!

 

 

9月も中盤に差し掛かろうとしていますが、まだまだ厳しい残暑が続いております。

皆さまくれぐれもお身体には気を付けてくださいね!

早く秋の涼しさとキンモクセイの香りを感じたいですね(*‘∀‘)

 

 

日常

前の記事

台風について