防災について

 

皆さんはフェーン現象を知っていますでしょうか?

フェーン現象とは、山を越えた風が温かく乾燥する現象です。

この現象が起こると、、、

 

火災の発生

風が乾燥した状態で吹くと、森林や草原の火災が広がりやすくなるのです。

特に乾燥している地域では、注意深く監視することが重要です。

 

気温の急激な上昇による健康被害

気温が急激に上がると、熱中症などの健康被害が出やすくなります。

特に高齢者や子どもがいる家庭では、十分に水分を取るなど注意が必要です。

 

 

〇予防方法〇

・加湿器などを使ったり、窓を閉めたりして、乾燥対策を徹底する

・外で火を使用する時は十分に注意するか、なるべく使用しないようにする

・急激な気温の変化に備えて、室内の温度を適切に管理したり、

こまめな水分補給を心掛ける

・地域の防災情報をチェックし、必要に応じて避難場所や、避難経路を確認しておく

 

3月は火災や防災の予防週間の日です

↓↓

3月1日~7日は、全国火災予防運動があります。

全国火災予防運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、

火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、

高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失

を防ぐことを目的として、毎年この時期に実施しているそうです。

 

3月11日は、「おくる防災の日」が制定されています。

「おくる防災の日」は生きていてほしい人に防災用品を「贈る」、

遠くに住む大切な人に防災用品を「送る」という習慣が根付くことを目指す記念日です。

 

皆さんも自然災害がいつか起こるかもしれないと意識しながら、

いつかにに備えて、準備しておきましょう!

 

 

 

 

日常

前の記事

バレンタインデー